お客様のオリジナルブランドの織りネーム(ネームタグ)の製作をいたします。「まだ少量しか作っていないけど、かっこいいネームを取り付けたい」「海外の洋服を輸入販売するためにラベルを日本用に付け替えたい」「自分だけのオリジナルロゴを使用したい」など、お客様のご要望に可能な限りお応えいたします。デザインデータや決まったイメージをお持ちでなくても、商品やブランドのコンセプトをお伝えいただければ弊社からデザインのご提案をいたします。テープ、糸のカラータイプも多彩にご用意しております。どの種類にしていいかわからない、という方もぜひご相談ください。
織りネームは様々な色の糸を1本1本織り込んで作ります。織り方は2種類あり、織りタイプの違いで仕上がりも異なるため、同じ商品でも出来上がりの見た目が変わってきます。印刷されたものと違い、とても高級感のある仕上がりになります。見た目以上に質感も違うので、こだわりのある方に満足いただける製品です。
商品への取り付けについて、アイロンで接着する加工も承りますが、織りネームは刺繍で仕上げるため生地が厚く剝がれやすいので、縫い付ける方法を推奨しております。
プリントネームタグは生地にロゴデザインなどを印刷したネームタグです。織りネーム等に必要な高価な版を作らず多色印刷できるため、小ロットで安価にネームタグを作成できます。シンプルで高級感を持たせたい時は織りネーム、デザインにこだわった独自の表現を実現したい、短納期で仕上げたい時はプリントネームがおすすめです。プリントネームは織りネームに比べテープの種類もさまざまなので、細かいご要望にお応えすることが可能です。
織り方 | 特 徴 |
朱子織り | サテンのような光沢のある素材。 摩擦に弱いですが、肌触りがソフトな風合いで、 高級感のある仕上がりとなります。 |
平織り | 光沢がなくマットな素材。 摩擦に強く丈夫で素朴な風合い。 レトロでクラシックなイメージに仕上がります。 |
織りネームの製作実例の一部をご紹介します。画像をクリックするとそれぞれの実例の詳細をご覧いただけます。
織りネームの納期は約2週間です。(版を作ってからの製作のため、お時間をいただきます)
数量 | 価格 |
1枚~4999枚 |
25円(27.5円) × 枚数 + 小口料金 9,800円(税込10,780円) ※5,000枚未満は小口料金9,800円(税込10,780円)がかかります |
5000枚~ | 25円(27.5円) × 枚数 |
初回型代 | 18,000円(税込19,800円) |
予備として10枚程度含みます。
参考価格はベース1色+印刷色1色の場合です。多色の場合、料金は変わります。
データ支給方法 | 価格 |
Adobe Illustrator または 高解像度のデータ支給の場合 ※1 |
0円 |
印刷に適さないデータやデザイン提案の場合 ※2 |
3,000円(税込3,300円)~ |
※1 高解像度の画像データなど、印刷するにあたって問題のないデータには料金がかかりません。
※2 解像度が低いデータ、ラフスケッチなどのデータにかかります。細かいデザインの場合、より高くなる場合があります。トレース料金を含みます。
通常納期 | 約2週間 |
価格 | |
送料(全国一律) | 800円(税込880円) ※沖縄・北海道・離島への発送は別途料金がかかります |
代引手数料 | 0円 |
決済方法は代金引換のみとなります。
100枚の場合 |
初回型代18,000円(税込19,800円)+ @25(税込27.5円)×100枚=2,500円(税込2,750円) + 小口料9,800円(税込10,780円)+ 送料800円(税込880円) |
2,000枚の場合 |
初回型代18,000円(税込19,800円)+ @25(税込27.5円)×2,000枚=50,000円(税込55,000円) + 小口料9,800円(税込10,780円)+ 送料800円(税込880円) |
5,000枚の場合 |
初回型代18,000円(税込19,800円)+ @25(税込27.5円)×5,000枚=125,000円(税込137,500円) + 小口料0円 + 送料800円(税込880円) |
お見積りの総額は、枚数に応じた価格+初回型代+送料 となります。
前回と同じデザインデータでご注文いただく場合は、初回型代は不要となります。
織りネームにはいろいろな折り曲げ方があり、使用法もさまざまです。代表的な折りかたをご紹介します。
一般的によく利用される加工で、上下または左右をカットします。きりっぱなしになるので、端がほつれてくることがあります。
両端を折って仕上げる一般的な加工です。Tシャツやトートバッグ、帽子など、取り付けるものをあまり選びません。
真ん中で二つ折りにして仕上げる加工です。切り口を商品に挟んで縫い付けます。
センターホールドと同じ二つ折りにした後、両端をさらに折り曲げる加工です。切り口が隠れるため、よりキレイな仕上がりとなります。
切り口が隠れるように、三つ折にして仕上げる加工です。切り口が隠れて見えないので、既成品の後付け加工に適しています。